地獄のハイウェイ

科学・技術や趣味のことなど自由気ままに書き散らしています。

ランダウはホロドモールのウクライナにいた

 2月末からのロシアのウクライナ侵略で、ソ連時代の大飢饉「ホロドモール」が再び注目を受けるようになって、つい先日12月15日には欧州議会がホロドモールをジェノサイドとして認定したという報道があった。農業集団化の失敗で1932年から1933年にソ連各地で大飢饉になったが、飢饉に加えて穀物の強制徴発によって特にウクライナでは食糧危機は非常に深刻なものになり(スターリン民族主義的な傾向の強かったウクライナの農民を目の敵にしていたらしい)、数百万人以上が犠牲になっと言われている*1

 L.D.ランダウ*2の伝記的事項を見ると、ランダウは1932年から1937年にかけて、ハリコフ(ハルキウ)のウクライナ物理工学研究所(Ukrainian Institute of Physics and Technology、UPTI)の理論物理部長であったそうだ。またその頃、ハリコフ大学やハリコフ工科大学でも教鞭をとっていたそうである*3。つまり、ホロドモール真っ只中のウクライナにいたのである。ランダウがホロドモールについてどのように思っていたのかはよく分からないが、1938年にランダウは粛清の嵐の中で逮捕されたことは比較的よく知られていると思うが*4、ホロドモールと接点があったことはあまり知られていないようなので紹介まで。

*1:因みに悪名高きルイセンコが主役に躍り出るのは大飢饉後の1935年以降。

*2:L.D.ランダウとE.M.リフシッツの『理論物理学教程』は自分達の学生時代には物理学に憧れる層にとっての”聖典”のような扱いであった。自分もご多分に漏れず憧れから『力学』『場の古典論』『量子力学』『統計物理学』『流体力学』を購入して今でも持っている。実際のところは『力学』の最初の方と『量子力学』の最初の方で挫折してしまって長らく積読状態。

*3:リフシッツはハリコフ時代の教え子

*4:佐々木・山本・桑野編『物理学者ランダウ』に紹介されている。