地獄のハイウェイ

科学・技術や趣味のことなど自由気ままに書き散らしています。

Johnny Got His Doctoral Degree

先日(博士号取得者のキャリアパス問題 - 地獄のハイウェイ)でも書いたが
博士号をとっても食えないというのが実情らしい。
産業界と直結している実学系(特に工学部系)の場合はともかく
そうでない基礎科学系(特に理学部系)であると民間企業に就職するのは結構難しい。
逆に産業界の立場になってみれば、
博士号取得者は研究する高度な能力を持っていると言われても、
その企業で必要とする関連分野をやっている工学系の博士と
関係ない分野の理学系の博士のどちらかを選ぶとしたら、
同じような能力があったら迷わず工学系を優先するのが自然なことだろう。
だから基礎科学系の博士は研究者として民間企業に就職するのも難しい。
アカデミアに就職できない場合には
技術者になったりあるいは弁理士などの資格を目指したりと
研究者としてのキャリアを一旦降りる覚悟も必要だろう。

そこでちょっと気になるのは
「博士号取得者に職を!」と声を上げている理学部系の先生方は
キャリアを降りた人たちのことをどう考えているかだ。

研究者としてのキャリアを一旦降りると
容易なことでは「研究者」に戻ることは出来ない。
もちろん生活のための職業を持ちながら
何らかの研究に係わることも不可能ではない。
しかしながら、どんな分野であっても
「専門的職業人」として生きて行くのは決して容易ではない。
技術者の世界だって基礎科学系の博士がいきなり活躍できるほど甘くないし、
まして大学院生時代の専門分野と異なる分野であればなおさらだ。
新しい分野に参入して数年間は必死で頑張る必要があるのは当然だろう。
研究の世界に未練たらたらでは新天地での成功も覚束ないし、
そういう態度が見え見えだったら就職自体が難しいだろう。
またアカデミアにいたら容易にアクセスできる研究資源も
ノン・アカデミックな人間にとっては高嶺の花だ。
実験系の分野であれば大学と縁が切れると研究継続は間違いなく困難だろう。
もちろん例外もあるが産業界からアカデミアに戻る人の大半は
産業界でも研究職に就いていた人だ。

基礎科学系の先生方は「研究者になれるほど優秀なのに職がない」人に対して
「アカデミアには戻れないだろうけど新天地で頑張ってみるか?」と
研究者としてのキャリアを降りることを本気で言っているのだろうか?
その人が研究以外で活躍できる才能をもっているから、というのならともかく
「博士にはなれたけれど研究者になれるほどではない」程度の人に
「研究とは違う世界で生きていきなさい」と引導を渡しているのが大半ではないだろうか?
もしそうであるなら研究者としてはもう一つでも例えば技術者ならなんとかなると思って
研究者の世界以外を低く見ているのではないかとの疑いが払拭できない。


★注記
タイトルは反戦映画として有名な
「ジョニーは戦場に行った」の原題"Johnny Got His Gun"パロディーです。