地獄のハイウェイ

科学・技術や趣味のことなど自由気ままに書き散らしています。

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

博士の生き方アンケート

あちこちで取り上げられているのでご存知の方も多いと思うが、 トリムさんのサイト「博士の生き方」http://hakasenoikikata.com/ で「博士の生き方」アンケートが実施されている。 ポスドク問題渦中の若手対象のアンケートだけでなく 一旦はアカデミック・ポ…

21世紀はバイオの時代か?

ヒトゲノム・プロジェクトのときには 医学の飛躍的な発展に寄与する可能性が謳われたが、 ドラフト版の完成が報じられたのは2000年で そのときのアメリカ大統領がビル・クリントンだったのだから クリントンの後任のブッシュが2期目を終えようとしている今、…

教科書という業績

科学者の業績として著書というのもあるが、 大学などの教育機関では必ずしも重視されているとは言えないようだ。 しかし教育者として考えたとき小手先の研究成果よりも 後進のための教科書を著すというのは重視されても良いかもしれない。 教科書と言っても…

ファインマンをちょっと嫌いになる

物理学者のファインマンは、 「科学哲学が科学者の役に立つ度合いは、鳥にとっての鳥類学のようなもの」 “Philosophy of science is about as useful to scientists as ornithology is to birds.” という趣旨の発言をしたそうだ(出典はS.ワインバーグによる…