地獄のハイウェイ

科学・技術や趣味のことなど自由気ままに書き散らしています。

雇用・労働

リスキリング/ハロートレーニング

ネットのニュースを見ていると、在職者の転職のためのリスキリング支援に経済産業省が乗り出しているそうだ。転職を希望する在職者に対して1人あたり40万を上限に、受講費用などの半額が補助される制度のようだ。たぶん”リスキリングを通じたキャリアアップ…

ジェンダー平等とLGB”T”

LGBT理解増進法案が国会で審議されるそうで、色々と話題になっているようだ。報道によると、自民・公明案、維新・国民案、立憲・共産案などがあってあれこれ議論されるようだが、自分は拙速な採決には否定的である。調べてみると、自民・公明案は「性的指向…

日本語のできない外国人を雇うのは問題が多い

自分の場合、身近に外国人のポスドクを何人も見ているので 最近の外国人労働者の受け入れの議論を見ていて非常に疑問に思う。 ポスドクは当然に研究のために雇用されている博士号持ちで 非常に学歴も高いし専門スキルもあるだけでなく 例えアジア人でのポス…

高度プロフェッショナルなら労働者じゃなくて個人事業主にしたら

報道によると労働基準法の改正案では、 以前に出ていたホワイトカラー・エグゼンプションを 「高度プロフェッショナル制度」という名称にして 時間給ではなくて成果に対して報酬を払う方式にするらしい。 曰く、高度な専門的知識があり、 職務が明確に定めら…

大学1年生に内定を出す

ユニクロが大学1年生に内定を出したとかで、 一部(池田信夫とか)では「大学教育を否定している」とか騒いでいるが http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/12/14.php そういう反応はちょっとおかしいのではないだろうか? 内定を出した学生が大学…

研究者は個人事業主でやれるか?

たまたま理研のオミックス基盤研究領域の バイオインフォマティクス解析のテクニシャン(?)の募集をみたら 「契約形態は、個人事業主との契約が原則」とあった。 http://www.osc.riken.jp/news/081225/qual01.html どうしても今ある体制の中でしか発想でき…

就活と指定校のこと

就活云々の話を見聞きしていて疑問に思うのだが 指定校制度に触れているものが存外少ない。 新卒採用の話で指定校制度というのは、 要するに指定校にしか求人票を出さないとか 指定校以外からの応募者は門前払いするとか そういう採用のやり方のことだ。 自…

競争率の問題じゃなくてリスクの問題

若手研究者のポストを巡る競争の激しさとかそういった話題になると 「誰もが憧れの職業に就けないのは当たり前」とかの意見を見掛ける。 それはプロスポーツでもエンターテインメント業界でも似たようなものだろう。 ただそういう大雑把な比較だと見逃されて…

漂流する博士は定着できるのか?

博士のノンアカデミック・キャリアのことを考えていて、 ちょっと気になったことがある。 それは、ノンアカデミック・キャリアを選んだ博士達は、 もしもアカデミアに戻るチャンスを得たら 今働いている職場を辞めることに躊躇するのだろうかという疑問であ…

野では咲かぬか博士号

つい先日知ったのだが、 「博士漂流時代」の著者である榎木英介さんは 8月から近大医学部の講師になられたようだ。 http://researchmap.jp/enodon/ 前職の地方市民病院では研究は容易ではなかったので、 アカデミック・キャリアに戻ることを選ばれたのだろう…

適材適所ならバイオ系は工学系技術者に相応しいとは言えない

榎木英介「博士漂流時代」を読んだ。 内容に関しては自分がこれまで言ってきた論点と共通するものも多く、 特に異論を言うべきことは、ほとんどないのだが、 あえてはっきり言っておいた方が良いと思ったことが一つだけある。 それは第4章の「博士は使わない…

しっかりしてぇや大阪府!

大阪府に「バイオ人材マッチング推進委託事業」というのがある。 http://www.pref.osaka.jp/bio/bio-jinzai-hurusato/index.html 上手く行く行かないはともかく事業の趣旨は悪くないけれど、 頭の痛くなる記述を見つけてしまった。 「バイオベンチャーなど、…

博士の就活へのささやかな助言

大学生の内定率が史上最低だとかの報道を見ると、 産業界に就職しようとしている博士の就職戦線も 例年にも増して厳しいものがあるということは分かる。 そういう中での就活にわずかでも足しになればと思って 必ずしも研究職に限定しない助言めいたものを少…

博士であっても「餅は餅屋」

博士の就職問題で、 企業への就職が難しい分野の博士を、 就職がありそうな比較的近い分野で技術者にする云々という意見がある。 (例えば、http://d.hatena.ne.jp/scicom/20100927/p1 ) そういうことが悪いこととは思わないが、 その就職がありそうな分野…

首都圏の普通作業員 ○ - ● 研究支援パートタイマー(博士)

国土交通省の「公共工事設計労務単価」というものがある。 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/market/roumutanka/top.html 公共工事の工事費積算のために調査して決定されるものだそうだ。 Q&Aを見ると学生アルバイト、見習いでも対象に含まれるとの…

内規だったら変えればいいじゃん

一昨日に「博士の値打ちはこんなもん? - 地獄のハイウェイ」という記事を書いてから 急に訪問者が増えたのでちょっと調べたところ ツィッターなどで取り上げてくれた方々がいた様子。 そういう反響の中で時給1,500円に関して 「内規で非常勤の時給はこれが…

博士の値打ちはこんなもん?

理研で研究支援パートタイマーというのの募集をしている。 http://www.riken.jp/r-world/info/recruit/k100323_s_ssbc.html 要求される学歴は 「博士学位取得者。または博士学位取得者と同等の専門的な知識・経験を有している者」 と高学歴を要求しながら、…

敗者復活戦があれば

不況の影響で就職事情が非常に厳しい中、 ひとたび非正規雇用で就業してしまうと正規雇用に就けない事を心配して 内定が取れていない学生さんが留年を希望しているとの話が、 かなり聞こえてくるようになった。 ことの背景には多くの企業が新卒優先採用で、 …

学振特別研究員が企業に就職するのを悪く言わんといて

「科研費の一部執行停止および募集停止に対する反対署名」というのがあるようだ。 http://www.shomei.tv/project-1343.html そういう反対行動を起こす人がいても良いと思うし そういう運動をする人の勇気や行動力は評価するものの、 自分はこの署名に賛同す…

ところで研究職派遣ってどうなの?

ポスドク問題の出口として研究職派遣というのがあったりしたが、業種や派遣先によって相当に違うと思うが、実際のところは研究職よりも研究補助職(テクニシャン)が多そうな印象を持っている。 例えば読売の発言小町の次のようなスレッドを見てもそういう印…

派遣会社の責任は?

連日のように派遣切りのニュースがあり本当に心が痛むが、 派遣元である派遣会社の責任を問う声はあまり聞こえてこない。 契約期間途中での派遣先による契約打ち切りの場合は、 登録型派遣であっても派遣会社には賃金を支払う義務があるのではないか? 派遣…

セカンドキャリア

ポスドクや博士号取得者のセカンドキャリアのことを スポーツ選手の引退後のそれに喩えるような議論があるが、 正直言って自分は好きではない。 それはスポーツ選手の場合は オリンピック金メダリストなどの勝ち組というか、 その頂点を極めたトップクラスの…

バイオは産業界での就職は極めて困難

日本生物工学会誌第86巻第4号の192~193ページに 「博士の生き方」主催の奥井隆雄さんが 「若手研究者がキャリアパスを描く上で必要なこと」という文章を寄せておられる。 その中に総務省統計局の「科学技術研究調査報告」を基に作成された 専門別の研究者数…

博士の生き方アンケート

あちこちで取り上げられているのでご存知の方も多いと思うが、 トリムさんのサイト「博士の生き方」http://hakasenoikikata.com/ で「博士の生き方」アンケートが実施されている。 ポスドク問題渦中の若手対象のアンケートだけでなく 一旦はアカデミック・ポ…

ポスドクはテクニシャンになりたいと思うか?

言うまでもないが、ポスドク経験者の進路と言うのは、 分野によって事情がかなり異なるので ポスドク問題を考えるときには注意が必要なのだが、 あえて乱暴に考えてみることにする。 大型の研究プロジェクトであるとポスドクの募集以外に 任期付きのテクニシ…

企業の期待は「ポスドク>新卒博士>修士>大卒」のはずだから

文科省の「民間企業の研究活動に関する調査報告(平成18年度)」で http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/10/07102312.htm 採用した研究者の資質について、「期待を上回る」と回答した企業の割合は、全ての区分において10パーセントに満たない。「ほぼ期…

博士の給料について

「年収ランキング」というサイトを見ると http://www.job-etc.com/job/archives.html 元データの出典が記載されていないものの 色々な職業の平均年収が出ていて興味深い。 自分の興味があるところだけピックアップすると プロ野球選手 3751万円、 医師(開業…

産学連携から考える「博士」のキャリアパス

日本生物工学会の2007年度大会(9月25~27日)のプログラムを見ると、 生物工学若手研究者の集い共催、大阪大学科学技術キャリア創生支援室協賛で 「産学連携から考える「博士」のキャリアパス」 というシンポジウムが企画されている。 WEBには出ていないが…

就職浪人のための制度を設計してみないか

vikingさんの「ドクター・ポスドク残酷物語ふたたび:君、博士に進み給ふこと勿れ」 http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=1098 というエントリの中の 「就活に失敗したのなら就職浪人してでもいいから博士課程には進まずに就職しろ」 という助言を見て…

サービス残業の合法化に反対!

経団連あたりが言い出して政府(厚労省)が提出を考えている ホワイトカラー・エグゼンプションは、 要するに残業代を払わなくて済むように ホワイトカラー(要するにサラリーマン)のサービス残業を 合法化しようという企業側の思惑が露骨過ぎる。 現状だと…